地震や風水害などの災害は、私たちの暮らしの基盤をも奪う、恐ろしいものです。
ただ、住んでいる場所、そして建物の状況によって、どのような災害をどの程度受けやすいかは大きく変わってきます。ですから、わが家ではどのような災害に遭うリスクがあるのか、現状を把握することがまずは大切。その第一歩が、「ハザードマップ」の確認です。
ハザードマップとは、風水害や地震など自然災害の被害範囲・程度を予測し、それを地図で表したものです。「洪水」「高潮」「土砂災害」「内水」「津波」「火山」などのハザードマップから、地域の実情に応じたものが市区町村によって作成されています。
災害後には避難が遅れると命にかかわることが少なくありません。そこで、避難経路や避難場所などの防災情報、避難時の心得なども掲載されていることも。
洪水ハザードマップでは、前提とする一定の豪雨が降った場合に、どこにどの程度の浸水被害が起こるかが示され、浸水レベルもカラーで表示されます。
ハザードマップの多くは、市区町村役場のホームページで確認できますが、掲載がない場合は直接、市区町村役場の防災担当課へ問い合わせてみましょう。
各種の自然災害は、めったに起きるわけではありません。ただ、一旦起きれば、家計そして精神的にも多大なダメージを及ぼすことがあります。ですから、災害に遭わないような住まい選び、そして万が一の被害も最小限の損害で済むような保障(補償)選びも含めて、事前に対策を打っておくことがとても大切です。
わが国は自然災害大国。被害を避けるのは難しいものです。ただ、どこに住んでいるかによって、どのような自然災害の被害をどの程度受けるかは、事前に知ることができます。そのためのツールが「ハザードマップ」。市区町村により作成されていますので、家を買う前、建てる前にぜひ確認しましょう。あわせて、避けられない被害を受けた時の経済的対策(共済や保険)の確保も忘れずに。